クリニックからのお知らせ
写真をクリックすると拡大します・以前のお知らせはこちらからどうぞ
[2023.03.23] ゴールデンウィークについてnew
今年のゴールデンウィークは暦通り4月29日~30日、5月3日~5月5日を休診とさせて頂きます。連休の前後は混み合うことが予想されますので、お早めにご予約をお取りください。ゴールデンウィークのお休み期間でも広島県精神科救急情報センターをご利用になれます。緊急を要する場合は☎082-892-3600へご連絡ください。
Oshirase_202305_565x800
[2023.03.12] 英語論文掲載!new
このたび BMC Psychiatryという医学雑誌に院長が共著の論文が掲載されました。広島大学の岡本教授、岡田准教授のグループが中心となって行っているfMRIを使ったうつ病の診断治療研究のプロトコールについて、詳しく説明されています。これまで精神疾患の診断は患者さまの訴える症状をDSM-V、ICD-11などの診断基準と照らし合わせて行っていますが、最近のfMRIを用いた画像研究でうつ病の発症に係る脳の部位が特定できるようになり、近い将来画像検査でうつ病を診断できるようになると思われます。このたびの論文はその方法を確立させることを目的としたもので、現在広島大学病院や広島市内のいくつかのクリニックが協力してデータの蓄積を行っております。今年~来年にかけて当院でもうつ病の患者さまにご協力をお願いしていく予定ですので、その際はよろしくお願いいたします。勿論、理由なく断って頂いても当院での治療に影響はございませんので、ご安心ください。うつ病の診断や治療にご興味のある方は院長、スタッフへお伝えください。業績についてのページからも是非ご覧ください。
[2023.03.01] 基礎後期産業医研修会参加⑧new
令和4年度第2回基礎・後期産業医研修会午後の部へ参加しました。
三井化学健康管理室長・統括産業医の土肥誠太郎先生による「法令準拠型から自律的管理型へ~産業医が知っておくべき今の状況~」では、化学物質を職場で自律的に管理するようになってきている現状や今後の展望について教えて頂きました。引き続きOHコンシェルジュの東川麻子代表取締役による「健康管理担当者と築く産業保健活動~楽しい産業医活動のために~」では、事業場の産業保健活動レベルを6段階に分け、それぞれに応じて産業医が活動するコツなどについて詳しく教えて頂きました。
ご興味のある方は当院ホームページ内の産業医研修会のページに詳しく記載してありますのでご覧ください。明日からも最新の知見を当院通院患者さまへお伝えしていきたいと思います。
sanngyoui10_800x600 sanngyoui14_800x600
hinaplate_800x600
"ひな祭り"(写真をクリックすると拡大します)
[2023.02.23] なんでも電話相談会ご案内new
3月22日広島弁護士会主催広島県医師会および広島市医師会が後援するなんでも電話相談会が開催されます。例年実施していた「暮らしとこころの相談会」はコロナ禍で中止のため、今年は弁護士、精神保健福祉士、臨床心理士、社会福祉士、司法書士、社会保険労務士、医療ソーシャルワーカーなどの専門家が電話で親身に対応してくれます。勿論、相談内容は秘密厳守。生活保護の相談、住まいの相談、こころの相談など、精神疾患によりお困りの方の力になってくれると思いますので、☎090-4890-1579へご連絡ください。尚、今年は6月6日、9月5日、12月5日に「暮らしとこころの総合相談会」が予定されているそうですのでそちらでもお気軽にご相談ください。勿論、これまで通り最寄りの心療内科当院でもご相談に応じていますので、精神疾患に関連した気持ちや考え方・からだ・行動の変化でお困りの方もお気軽にご来院ください。
nandemo2023_1130x1600 nandemo2023_2_1130x1600
[2023.02.12]  当院からのお知らせメール120本目!new
ご希望の患者さまへ、スタッフと協力して当院からのご案内メールを月に1回お送りしています。気がつくと、ついに120本目となってました! 10年間毎月お送りしたことになります。主に心療内科に関する新しい情報や、院内のご案内、休診のお知らせなどをお送りしており、パソコン、スマートフォンいずれでも受信して頂けます。通院を終了された方にも引き続きお送りしており、一旦治療が終了された方にも当院を身近に感じていただければと思っています。ご希望の方、あるいは配信停止を希望される方も、遠慮なく院長・スタッフへお伝えください。m(_ _)m
mmc120-1_449x800 mmc120-2_449x800
[2023.02.01] 基礎後期産業医研修会参加⑦new
令和4年度第2回基礎・後期産業医研修会午前の部へ参加しました。リコーグループ統括産業医の森田哲也先生による「今さら聞けないストレスチェックの全て~制度の概要から高ストレス者面談のキホンまで~」では、表題の通りストレスチェック制度について基本から詳しく教えて頂きました。平成25年~令和2年労働安全衛生調査によると、仕事や職業生活に強いストレスをを感じている人が約半数を占め、F3(気分障害圏)は約4倍、F4(適応障害など)はここ数年で急増し、それに伴って精神障害等の労災請求、認定件数ともに増加傾向にあるため、改正労働安全衛生法により平成27年12月より労働者数50人以上の事業所でストレスチェック制度が義務化されました。詳しくはストレスチェック制度導入マニュアルストレスチェック制度実施マニュアルストレスチェック制度Q&Aをご参照ください。
ご興味のある方は当院ホームページ内の産業医研修会のページに詳しく記載してありますのでご覧ください。明日からも最新の知見を当院通院患者さまへお伝えしていきたいと思います。
sanngyoui10_800x600 sanngyoui14_800x600
flower_202301_1600x1200
"Red Rose & Gloriosa" by sue(写真をクリックすると拡大します)
[2022.01.26] プレゼント?!
患者さまとは診察時色々なお話を伺う機会があり、意外な趣味や特技をお持ちで驚くことも多々あります。ある患者さまがこのたび綺麗な折り紙をプレゼントしてくださいました。恐竜や動物の折り紙で、精巧につくられていてびっくりしました! 受診時に持参され、当院へプレゼントしてくださるとのことでした。ありがたく頂き、コロナ禍が明けたら院内へ飾せて頂こうと思います。当院には大変お元気で心身の健康のために趣味や運動に頑張っておられる患者さまが多くおられ、いつも感心しています。時間の許す限り診察時に患者様とお話できるのを楽しみにしています。
 origami_800x600 flower_201903_600x800
[2023.01.15] お勧め;草津カレー!
当院もいつも連携させて頂いている草津病院デイケアセンターより、”草津カレー”を頂きました! 今年もきずな農園で作ったトマトを入れ、JA安芸との農福連携で完成したオリジナルバターチキンカレーとのことで、パッケージにもおいしそうなトマトが写っています !(^^)! 就労継続支援B型事業所「ワークネクスト」は、JA安芸から農作業の委託を受け、きずな農園で様々な野菜を栽培していますので、大自然の中で野菜の成長を見守りながら作業を行うことで、利用者さんたちも気分転換や体力づくりにもつながっているそうです。このように草津病院ワークネクストでは精神疾患をお持ちで日常生活の自立が難しい方の生活支援をしたり、一時的な事情で休職されている方の社会復帰を支援したり、その中で写真のような製品を作られたり、パン屋さんでの就労訓練もできるそうです。当院からも多くの患者さんを紹介させて頂き、皆さん社会復帰され喜ばれています。おひとりで悩んでおられる方、またご家族が社会復帰できずに困っておられる方も当院、または草津病院へ直接ご相談ください。これからも地域の皆様が元気に過ごせるよう、応援していきたいと思っています。
kusatsu_curry_2021_800x600 flower_202301-2_800x600
[2023.01.11] 基礎後期産業医研修会参加⑥
令和4年度第1回基礎・後期産業医研修会午後の部へ参加しました。
産業医科大学産業静態科学研究所産業保健経営学の永田智久准教授による「本気の健康経営-成功のキーワードと嘱託産業医ができる事・知っておくべき事-」では、「健康経営」「ホワイト500」など最近のトピックスについての詳しい説明がありました。
続いて広島労働局労働基準部健康安全課の狭間秀樹課長先生による「最近の労働衛生行政について」では、最近の労働災害発生状況や法改正についての詳しい報告がありました。60歳以上の雇用者数は過去10年で1.5倍となり、労働災害による死傷者のうち、60歳以上の労働者が占める割合は過去10年で約18%→26%へ増加しており、上限100万円のエイジフレンドリー補助金を活用することなどが紹介されました。
ご興味のある方は当院ホームページ内の産業医研修会のページに詳しく記載してありますのでご覧ください。明日からも最新の知見を当院通院患者さまへお伝えしていきたいと思います。
sanngyoui10_800x600 sanngyoui13_800x600
[2023.01.04] 謹賀新年<(_ _)>
明けましておめでとうございます。本年も患者さまおひとりおひとりの気持ちに寄り添い、地域の方々から困った時はいつでも相談したいと思って頂けるようなクリニックを目指して、精一杯診療したいと思っております。よろず相談やワクチン接種ボランティアなど医療法人として更に社会に貢献し、またいつも協力してくれているスタッフの幸福も実現していけるよう日々精進してまいります。 1月4日~より診療開始致しました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
flower_202301_800x600
"迎春2023" by sue(写真をクリックすると拡大します)


[最新のお知らせ] 以前のお知らせ→
kansen_taisaku1_1131x1600
kansen_taisaku2_1131x1600
コーナー上

診療時間のご案内

【診療科目】 心療内科・精神科

診療時間
9:00〜13:00
15:00〜18:00

*休診日/水曜午後・土曜午後・日曜・祝日

*往診日/水曜(施設往診応需)

home_tel

▶インターネットからのご予約はコチラ

コーナー下
コーナー上

アクセス

〒731-5125 広島県広島市佐伯区五日市駅前1丁目5-18-302

(グラシアビル3F)

コーナー下
fever_1131x1600
name_card_433x493
Facebook banner
クリニックFacebookサイトも開設しています。「いいね!」して頂けると定期的にクリニックからのお知らせが届きます。
こんな症状はありませんか?
禁煙外来について
患者さまアンケート結果について
(2013年1月実施)
クリニックご案内用リーフレット
(2020年7月更新)
schedule_202303_800x584
 ※日祝休診・水土午後休診
 ※毎週水曜は院長往診日
schedule_202304_800x580
 ※日祝休診・水土午後休診
 ※毎週水曜は院長往診日
schedule_202305_800x582
 ※日祝休診・水土午後休診
 ※毎週水曜は院長往診日
schedule_202306_800x585
 ※日祝休診・水土午後休診
 ※毎週水曜は院長往診日
ページの先頭へ