クリニックからのお知らせ
写真をクリックすると拡大します・以前のお知らせはこちらからどうぞ
[2025.04.01] 広島市精神保健福祉センターからのお知らせnew
広島市精神保健福祉センターから各種相談の案内が送られてきましたのでお知らせします。令和7年度精神科医師による引きこもり相談では毎月第2火曜日に広島市内にお住いの概ね18歳以上の本人、またはご家族でまだ精神科等で治療を受けておられない方が対象とのことです。毎月第2木曜日には依存症相談窓口を設置して、依存等に関する問題で悩んでおられる概ね18歳以上のご本人やご家族の方からの相談を受けています。また2か月に1回第2金曜日にれんげ草の集い・ひろしまが行われます。家族など身近で大切な人を自死で亡くされた方がご自身の「思い」を安心して語れる「わかちあいの場」です。チラシが何枚かありますのでご希望の方はお気軽に受付スタッフへお申し付けください。
hikikomori2025_1131x1600 izonnsyou2025_1131x1600 renngesou2025_1131x1600 renngesou2025-2_1131x1600
(クリックすると拡大します)
sakura1_2023_1600x1200
"Hana_no_Mawarimichi"
[2025.03.25] ゴールデンウィークについてnew
今年のゴールデンウィークは暦通り5月3日~5月6日を休診とさせて頂きます。連休の前後は混み合うことが予想されますので、お早めにご予約をお取りください。ゴールデンウィークのお休み期間でも広島県精神科救急情報センターをご利用になれます。緊急を要する場合は☎082-892-3600へご連絡ください。
Oshirase_202505_565x800 PsyQQ_center_531x800
[2025.03.15] 待ち合いの生花~new
クリニックにお越しいただく方々に生花でもくつろいで頂きたいと思っています。待ち合いでお待ち頂く間に患者さまや付き添いの方に楽しんでい頂けるよう、事務長が待ち合いにフラワーアレンジメントなどの生花を月に1回飾らせて頂いています。残念ながら生花なので長持ちはしませんが、できるだけ新鮮で綺麗なものを飾るようにしています。次回受診日をお楽しみに(^^)/
202502_flower_800x600 flower_202302_600x800
[2025.03.05] イフェクサーSRフォーラム2024参加new
イフェクサーSRフォーラム2024へ参加しました。特別講演1では滋賀医科大学精神医学講座准教授の藤井久彌子先生による「周産期の患者さんと治療者との共働作業~双方に安全な抗うつ薬治療を考える~」ではうつ病の女性が妊娠、出産、授乳などの間に病状を悪化させない工夫などについての講演がありました。向精神薬服用していなくても奇形児などが生まれる率、いわゆるベースラインリスクは3%程度と言われており、母親が喫煙していると口蓋裂の赤ちゃんが増えたり、飲酒してると胎児性アルコール症、顔面奇形、発達遅延などの発生率が上昇します。ご興味のある方は当院ホームページ内の学会研究会報告のページに詳しく記載してありますのでご覧ください。明日からも最新の知見を当院通院患者さまへお伝えしていきたいと思います。
deer&squirrel_1600x1200
"deer&squirrel"by H
[2025.02.25] ケサンラ発売開始new
アルツハイマー病疾患修飾薬であるケサンラ(ドナネマブ)が日本イーライリリーより発売開始され、当院でも勉強会を行いましたのでご報告します。以前お伝えしたレケンビ(レカネマブ)と同じ種類のお薬ですが、30分程度の点滴治療を4週に1回行い、最長18か月で治療完了するなどの違いがあるようです。またレケンビはフィブリルに結合するのに対して、ケサンラはN3pGAβエピトープ(アミロイドβプラーク)に結合してミクログリアによるアミロイドβの貪食を誘導するなどの違いがあります。レケンビと同様にARIA (amyloid-related imaging abnormalities) と呼ばれる副作用があり、定期的な頭部MRI検査によるモニタリングやステロイドパルス療法や血漿交換療法、さらに症状に応じた治療(抗けいれん薬など)などが必要であり、現時点で広島では広島大学病院、広島日赤病院、一ノ瀬病院、荒木脳外科、厚生病院、県立広島病院、梶川病院、広島西医療センター、日比野病院、ふないり脳クリニック、安佐市民病院が導入施設として稼働しているとのことです。
治療適応と思われる患者様がおられたら積極的に導入施設へ紹介させて頂こうと思います。
[2025.02.15] 2024年 第14回禁煙CMコンテストnew
NPO法人日本禁煙学会では毎年禁煙CMコンテストを開催し、手作りの禁煙動画を募集しています。このたび、2024年の結果発表と総評が同ホームページで掲載されましたのでご紹介します。今年は160もの応募があり、上位10作品がYouTubeにアップされており、色々な媒体に自由に使ったり学校での教育などに広く役立てて頂ければとのことです。 2025年第15回禁煙CMコンテストの募集も始まっており、3位以内に入賞すると1~10万円の賞金も頂けますので、是非ご参加ください。2025年9月30日 消印有効、詳しくは日本禁煙学会ホームページをご覧ください。
kinen_contest2024-1_800x411 kinen_contest2024-2_336x188
2024年第14回禁煙CMコンテスト1位・2位作品(クリックするとYou Tube動画へリンクします)
[2025.02.01] 佐伯区家族会勉強会一般公開講座のご案内~
当院がいつも連携させて頂いている佐伯保健センターより一般公開講座の案内チラシが届きましたのでお知らせします。令和6年度佐伯区家族会・勉強会の年間計画にも掲載されておりましたが、令和7年2月26日佐伯区役所別館6Fにて紙屋町こころのクリニック院長皆川英明先生による「大人の発達障害」のご講演が予定されています。事前にお申し込みが必要ですので、参加希望の方はFAXかEmailでお申し込みください。詳しくは佐伯保健センター佐伯区地域支えあい課(☎ 082-943-9733)へご連絡ください。ご興味のある方は是非ご参加ください。
tsumugi_minagawa2025_1200x1600 tsumugi2_minagawa2025_1200x1600
佐伯区家族会一般公開講座のご案内(クリックすると拡大します)
snow_1600x1200
"snow"
[2025.01.28] 広島精神神経学会参加
第445回広島精神神経学会へ参加しました。今年も一般演題のみで同門の先生方より5題症例報告や臨床研究報告がありました。
広島大学病院の児高成海先生による「安全性に十分な配慮を行いながら、ペースメーカー植え込み後の治療抵抗性うつ病に対して電気けいれん療法を行った1例」の報告がありました。海外では報告が散見されていますが本邦では少なく明確なガイドラインも存在しないため、循環器内科や医療技術者と密に連携して治療に当たり無事うつ病が改善したとのことでした。
三原病院の長尾崇弘先生による「診断に苦慮した統合失調症思春期の一例」の報告がありました。16歳女性、強迫性障害、ストレス反応、ADHDなど多彩な症状から多くの診断を受けてきましたが、最終的には独語、空笑、滅裂な行動を認め、統合失調症と診断され抗精神病薬で加療され症状が改善したとのことでした。
明日からも最新の知見を当院通院患者さまへお伝えしていきたいと思います。
[2025.01.15] お勧め;草津カレー!
当院もいつも連携させて頂いているこころホスピタル草津デイケアセンターより、”草津カレー”を頂きました! 昨年草津病院はこころホスピタル草津へ生まれ変わり、パッケージには新しくて素敵な新病棟の写真と新しいロゴマークが載っていました。ロゴマークのハートの重なりは、患者さんのこころに病院が寄り添う姿勢とKUSATSUのKを表現し、患者さんの気持ちをあたたかく包み込むようなオレンジ色を使い、病院で働くスタッフの想いや、患者さんの気持ちがイメージや色合いに反映されているそうです。こころホスピタル草津ワークネクストでは精神疾患をお持ちで日常生活の自立が難しい方の生活支援をしたり、一時的な事情で休職されている方の社会復帰を支援したり、その中で写真のような製品を作られたり、パン屋さんでの就労訓練もできるそうです。当院からも多くの患者さんを紹介させて頂き、皆さん社会復帰され喜ばれています。おひとりで悩んでおられる方、またご家族が社会復帰できずに困っておられる方も当院、またはこころホスピタル草津へ直接ご相談ください。これからも地域の皆様が元気に過ごせるよう、応援していきたいと思っています。
kusatsu_curry_2025_800x600 kusatu_rTMS_1163x1600
[2025.01.10] お勧め書籍:『デカフェにする?』
いさわゆうこさんの「デカフェにする?」(みんなのフードポリシー発行)をご紹介します。大のコーヒー好きだった著者が動悸や微小血管狭心症となり長年悩んでいましたが、カフェインを断った途端に改善した経験から、カフェインなしのコーヒーを詳しく調べられて一冊の本にされました。動悸などの自律神経症状でお悩みの方、カフェイン断ちしたいけどできない方やそのご家族にも参考になるのではないかと思います。是非ご一読ください。当院ホームページ診断と治療のページにももう少し詳しく記載していますのでご覧ください。
decafe green_800x600
「デカフェにする?」(みんなのフードポリシー発行)
[2025.01.01] 謹賀新年<(__)>
明けましておめでとうございます。患者さまおひとりおひとりの気持ちに寄り添い、地域の方々から困った時はいつでも相談したいと思って頂けるようなクリニックを目指して、この1年も医療法人として更に社会貢献し、またいつも協力してくれているスタッフの幸福も実現していけるよう精いっぱい診療したいと思っております。1月4日~より診療開始致します。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
itukusima_1600x569
"初詣"


[最新のお知らせ] 以前のお知らせ→
コーナー上

診療時間のご案内

【診療科目】 心療内科・精神科

診療時間
9:00〜13:00
15:00〜18:00

*休診日/第2・4・5水曜日・日曜・祝日

▲第1・3水曜午前は通常通り診療します

home_tel

▶インターネットからのご予約はコチラ

コーナー下
コーナー上

アクセス

〒731-5125 広島県広島市佐伯区五日市駅前1丁目5-18-302

(グラシアビル3F)

コーナー下
Facebook banner
クリニックFacebookサイトも開設しています。フォローして頂けると定期的にクリニックからのお知らせが届きます。
Instagram_logonew
クリニックInstagramサイトも開設しています。フォローして頂けると定期的にクリニックからのお知らせが届きます。
こんな症状はありませんか?
禁煙外来について
患者さまアンケート結果について
(2013年1月実施)
クリニックご案内用リーフレット
(2023年9月更新)
maina_card_poster_1107x1600

schedule_202504_800x579
 ※日祝・第2・4・5水曜日休診・水土午後休診
 ※第2・4水曜は院長往診日
schedule_202505_800x580
 ※日祝・第2・4水曜日休診・水土午後休診
 ※第2・4水曜は院長往診日
schedule_202506_800x581
 ※日祝・第2・4水曜日休診・水土午後休診
 ※第2・4水曜は院長往診日
ページの先頭へ